FROM: 岡本
DATE: 2003/6/4
RE: G00095 薬処置マスターの処置フラグ「点数を自動更新しない」の機能、目的
質問
酸素のマスタについて教えてください。
ID3 159 Ncode1059 「酸素」の処置フラグ「点数を自動更新しない」にチェックが
入っております。
他の酸素項目ID3 159 Ncode1702「酸素ボンベ・大型」にはチェックが入っておりません。
このフラグはどのような機能を持っているのでしょうか?
回答
<岡本20030604>
「処置フラグ「点数を自動更新しない」」は、法改正時の薬価、点数の書き換え処理で
点数を更新しない薬処置マスター項目に対してチェックします。
項目「酸素」は、ユーザーの医療機関での購入価格により単価が変わる項目ですので
「処置フラグ「点数を自動更新しない」」がついてます。
「他の酸素項目ID3 159 Ncode1702「酸素ボンベ・大型」」は、厚生労働省で単価を
決めているので、「処置フラグ「点数を自動更新しない」」がついてません。
</岡本20030604>
DATE:6/4/2003
質問
また、弊社ユーザーが酸素の金額を変更し登録する場合、処置フラグ「点数を自動更新しない」にチェックが
必ず必要なのでしょうか?
回答
<岡本20030604>
「酸素の金額を変更し登録する場合、処置フラグ「点数を自動更新しない」にチェックが 必ず必要」です。
処置フラグ「点数を自動更新しない」にチェックしておかないと次回の法改正時に
ユーザーが変更した金額が、書き換わってしまします。
</岡本20030604>