TO:DRS関係者各位
FROM:油井コンサルティング 岡本
DATE:9/4/2002
RE:G00073 51公費で1000円未満の外来負担金が発生した場合、レセプトの一部負担金欄には、10円未満四捨五入しない金額を印字する。


質問

RE:     群馬県支払基金、国保連合会とのやりとりの経緯

まず、群馬県支払基金企画課のシタラ様(TEL:027-252-1231)に電話で問い合わせた。質問内容と回答は下記の通り。

質問内容:主保険+51公費のレセプト印字について、51公費の一部負担金額の一円単位は四捨五入して、レセプトに記載しないといけないですか。

回答:そうです。

次に、群馬県国保連合会審査課のタムラ様(TEL:027-290-1363)に電話で同じ質問をした。回答はいいえ。一円単位はそのまま記載するとのこと。

再度、群馬県支払基金企画課のシタラ様(TEL:027-252-1231)に電話し、国保連合会は51公費の一部負担金額の一円単位はそのまま記載すると言っているが、支払基金に提出するレセプト上では、やはり51公費の一部負担金額の一円単位は四捨五入しないといけないのかと質問した。すると、確認しておりかえし電話するとのこと。

その後、群馬県支払基金企画課のシタラ様から電話で連絡があり、51公費の一部負担金額の一円単位はそのまま記載するよう言われた。