TO:DRS関係者各位
FROM:油井コンサルティング 小松
DATE:6/14/2002
RE:G00064 領収書の文書料、文書料以外は、保険外診療項目の内部コードで区別している
カルテに保険外診療項目を記入して会計し、領収書を印字すると、領収書上では、保険外診療項目の請求金額が下記の2種類に分かれて集計、印字されます。
1)自費(文書料)
2)自費(文書料以外)
「自費(文書料)」欄には、内部コードの範囲が「2600〜2799」の保険外診療項目の請求金額が集計されます。
「自費(文書料以外)」欄には、「自費(文書料)」欄に集計される保険外診療項目以外の項目の請求金額が集計されます。
特定の保険外診療項目(例 診断書料)の請求金額を領収書の「自費(文書料)」欄に集計したい場合は、内部コード範囲「2600〜2799」の保険外診療項目として登録してください。
----------------------
保険外診療項目の登録操作手順
「操作手順」
1 画面「カルテ記入」のメニュー「記・薬処置新規登録」を選択する。(患者カルテ記入の場合)
画面「カルテ記入」のメニュー「マスタ・薬処置新規登録」を選択する。(マルチメディアカルテの場合)
画面「分類入力」「薬処置等入力」が表示される。
2 画面「分類入力」のメニュー「保険外処理」を選択する。
画面「薬処置等登録」に論理コード等が自動で入力される。
3 画面「薬処置等登録」のメニュー「単位2」の中の「単位なし」を選択する。
4 画面「薬処置等登録」のメニュー「薬オプション」の中の「内税」を選択する。(内税の場合のみ)
5 画面「薬処置等登録」の項目名、読み(項目名の頭文字3文字をひらがな入力する)を入力する。
6 画面「薬処置等登録」の点数は−(マイナス)をつけて入力する。
また、金額を内税で計算する場合は消費税をプラスした金額の入力をする。
例)1000円の項目を登録する場合、消費税50円をプラスして
-1050
と入力する。
7-1
1)自費(文書料)のマスタとして登録するには
内部コードを以下の範囲内で指定してする。
2600〜2799
7-2
2)自費(文書料以外)のマスタとして登録するには
内部コードを上記範囲外とする。何も入力しなくてよい
8 記録ボタンをおす。
以上