FROM: 岡本
DATE: 2/19/2002
RE: G00052 全医療費を分点数あり公費が給付する場合のレセプト摘要欄の印字仕様
質問
国保と51公費と継続を持っている患者について、国保と51公費あいのりレセプト印字(H13年12月分)がおかしいとの指摘です。
内容は、51公費部分の点数が印字されない事、摘要欄で51公費部分がアンダ-ラインが印字されない事です。
保険のあてなおし点数計算もしましたが、どうしても印字させる事ができませんでした。
入力方法がおかしいのか、保険登録方法がおかしいのか・・、こちらでは分かり兼ねます。
お忙しい中、恐れ入りますが、ご確認して頂き度宜しくお願い申し上げます。
該当のhoken,txt・gout,txtを添付致します。
[hokamoto]
<岡本20020219>
回答
上記患者の場合、全医療項目が51公費給付対象項目になってます。
そのため、
「全医療項目点数(1671点)=51公費給付対象医療点数(1671点)」
になってます。
「全医療項目点数=51公費給付対象医療点数」になっている場合、
レセプトは、下記のように印字します。
レセプトの療養の給付の保険欄の点数と公費欄の点数が同じになります。
レセプトの療養の給付の保険欄の点数と公費欄の点数が同じ場合、
公費欄の印字は、省略します。
レセプト摘要欄の公費対象項目への下線は、引きません。
(全ての診療項目が、51公費対象であることがレセプトの療養の
給付欄の点数により判るため。)
レセプト小計欄の右の公費欄に51公費分点数の印字しません。
(全ての診療項目が、51公費対象であることがレセプトの療養の
給付欄の点数により判るため。)
「51公費部分の点数が印字されない事、摘要欄で51公費部分が
アンダ-ラインが印字されない事」とのことですが、これは、
「全医療項目点数(1671点)=51公費給付対象医療点数(1671点)」
になっている為にそのように印字されていると思われます。
そのため、正しいレセプト印刷をしていると思われます。
</岡本20020219>