FROM: 油井コンサルティング 岡本
DATE:10/5/2001
RE:G00042 2001/10時点での最近の新規収載薬剤で過去に同じ名称の薬剤が新規収載される理由
1.背景
最近、まったく同じ名称の薬剤が新規に異なる厚生省コードで
薬価収載され、同じ名称の元からある薬剤が有効期限が切られる事が発生してます。
例 同じ名称「AAA」の薬剤で厚生省コード違いが発生する
ID NCODE NAME 厚生省コード 有効期限
150 XXXX AAA KKKKKK -2002/3/31まで <--もともと登録されていた薬剤
150 YYYY AAA LLLLLL 2001/8/1- から <--新規に登録した薬剤
新規に薬価収載され厚生省コードも異なるので、新規に薬剤項目として追加してます。
単に新規収載薬剤を登録すると、薬剤の検索結果画面に同じ名称の薬剤が
2段になって表示されどちらを使用したら良いのか判らない自体が発生します。
2.新規収載される理由
平成12年の9月19日、医薬発第935号で厚生省医薬安全局長より
各都道府県知事宛に発信されたもののなかで、
<医療用医薬品の販売名の取り扱い>というものがあり、その中に、販売名のつけ方に
ついて触れている部分があります。
目的としては、販売名の一部を省略して記載した場合に、省略された販売名と同一の
販売名の医薬品があること等が誤投与をまねく原因となるおそれがあるため、
医療用医薬品の販売名のつけ方を規定する。
・原則として、剤型および有効成分の含量(又は濃度等)に関する情報を付すこと。
例)○○○(ブランド名)+「剤型」+「含量(又は濃度)」
これは、「今後承認申請を行うものについてはこれに従い命名すること」と言うことなのですが、
その後に、「既存の製品の販売名のみをこれにより改める場合には、代替新規申請扱いとし
、承認審査を迅速に行うこととする」とあります。
****************
この通達に対応して
投薬過誤を防止する目的で、収載品の名称の変更が行われました。
変更点は、次の2点のように名称の変更と規格単位について変更されました。
2-1.収載名称とは別に規格がもうけられていたものが、収載名称に規格も含まれました。
今回の収載では規格単位・販売名の変更などにより薬剤名に以下のようなことが発生します。
全部で158品目存在します。
例
エサンブトール錠という薬剤があり、この薬剤には125mgと250mgの2種類があります。
従来までは薬価収載ではどちらも「エサンブトール錠」で収載されており規格単位で「125mg1錠」「250mg1錠」と判断できるようになっていました。
DRSではこの規格にあたる125mg、250mgを薬剤名の後ろに半角スペースを入れて表示することで区別できるようにしています。
そうしないと薬価だけでどちらの薬剤か判断しなければならないからです。
エサンブトール錠 125mg
エサンブトール錠 250mg
今回の薬価収載では薬剤名に規格まで表示されるようになりました。
エサンブトール錠125mg
エサンブトール錠250mg
併せて厚生省コードも変更されています。
弊社では、名称と規格の間にスペースを挿入していますので、今回の収載のように、名称に規格の部分まで含まれる場合はスペースが入りません。
したがって、半角スペースのある薬剤は平成14年3月31日で経過措置品目になります。
今後の対応としては半角スペースのある経過措置になる薬剤の読みを変更して検索結果に表示されないようにすることが考えられます。
2-2.規格が「国際単位」から「単位」に変更(20品目存在します。)
例
カルナクリン錠25
という薬剤が今までも存在しました。
しかし今回の収載で従来までは規格が「25国際単位1錠」になっていましたが、「25単位1錠」に変更されました。
現在マスターには「カルナクリン錠25」という形で登録されていますが、今回の収載で全く同じ名称で「カルナクリン錠25」が追加されてしまいます。
薬大マスターではこの2種類の薬剤に差をつけるために旧品(平成14年3月31日で経過措置)名に「カルナクリン錠25国際単位」という名称に変更して対応を行います。
単位変更になった薬剤:
0x96 3090 カリクレイン錠10単位 かりく 2491001F1026
0x96 3149 カルナクリン錠25 かるな 2491001F2065
0x96 3150 カルナクリンカプセル25 かるな 2491001M2056
0x96 8731 プロクレイン錠25 ぷろく 2491001F2170
0x96 12369 ローザグッド錠50 ろざぐ 2491001F3037
0x96 12589 カリクロモン錠50 かりく 2491001F3045
0x96 12590 カリジャスト錠50 かりじ 2491001F3053
0x96 12596 カルニアチン錠50 かるに 2491001F3061
0x96 16908 ビドクレイン錠50 びどく 2491001F3088
0x96 16945 プロクレイン錠50 ぷろく 2491001F3096
0x96 17324 カリンダロン錠50 かりん 2491001F3118
0x96 17345 クライスリン錠50 くらい 2491001F3142
0x96 17353 クレルモン錠50 くれる 2491001F3150
0x96 17367 サイモチンS錠50 さいも 2491001F3177
0x96 17368 サークレチンS錠50 さくれ 2491001F3185
0x96 17467 バスドリンF錠50 ばすど 2491001F3193
0x96 17515 プロモチンS錠50 ぷろも 2491001F3207
0x96 18048 カセルミン錠50 かせる 2491001F3223
0x99 2572 サークレチンデポー40(溶解液付) さくれ 2491400D2038
0x99 2573 サークレチン注10(溶解液付) さくれ 2491400D1023
3.薬剤の検索結果画面に同じ名称の薬剤が2段になって表示される現象に対する対処案
薬剤の検索結果画面に同じ名称の薬剤が2段になって表示される現象に対しては、
現時点では、下記の対処案を考えてます。
案1
有効期限が設定された薬剤が検索された、検索結果画面に表示される場合、
その薬剤名の後ろに有効期限日付けを表示する。
検索結果画面表示例 (同じ名称の薬剤が並んで表示されていても有効期限日付け
が表示されるので区別がつく)
AAA<\99/T:02/3/31>
AAA<\99/T>
案2
薬剤の有効期限切れ情報をユーザーに送付し、excelマクロで薬剤の有効期限情報を
薬処置マスターに反映させられるようにする。
以上