FROM: 油井コンサルティング 岡本
DATE: 6/2/2001
RE:G00012 点数計算関連の質問をYCに頂く際のお願い
点数計算関連の質問をYCに頂く際のお願い
今後、点数計算やレセプト印刷に関わるご質問が発生すると思われます。
点数計算やレセプト印刷に関わるご質問は、点数計算、レセプト印字の仕組み
が非常に複雑な為、問題点メモでいただいても、ほとんどの場合(10件のメモ中8件くらい)、
具体的な状況がわからない為、問題点メモだけでは、問題解析ができません。
DRSの点数計算、レセプト印刷プログラムには、デバック用にプログラム実行時の内部情報
をファイル(「hoken.txt」)に出力する機能がついてます。
お願い
点数計算やレセプト印刷に関わるご質問が発生した場合は、問題発生時の具体的な
状況がYCでわかるように、下記のように対応してください。
***
窓口(nb732.exe,nb832.exe)での点数計算に関する質問の場合
1.質問対象の項目の項目コード(診療報酬点数表上の各項目についているコード 例「D208」)
を教えてください。
項目コードが無いと、質問対象の項目を診療報酬点数表から探し出すのか非常に大変です。
記入例 「D208 心電図等検査(ECG12電磁誘導)」
2.点数計算時の内部情報をファイル「hoken.txt」に出力することが出来ます。
ファイル「hoken.txt」をYCまで送付ください。
「hoken.txt」の出力手順は、下記のとおりです。
1)nb732.exeのメニュー「機・サポート用 点数計算時の内部情報を「hoken.txt」に出力」を選択する。
2)問題の現象が再現する状態にする。
3)ボタン「点」をおす。
4)ファイル「\drs\win3\hoken.txt」を回収して、YCまで送付する。
***
レセプト印刷、レセプトでの点数計算に関する質問の場合
問題発生時点の「hoken.txt」「gout.txt」をを入手し質問と一緒にYCに送付ください。
1.質問対象の項目の項目コード(診療報酬点数表上の各項目についているコード 例「D208」)
を教えてください。
項目コードが無いと、質問対象の項目を診療報酬点数表から探し出すのか非常に大変です。
記入例 「D208 心電図等検査(ECG12電磁誘導)」
2.点数計算時の内部情報をファイル「hoken.txt」に出力することが出来ます。
ファイル「hoken.txt」をYCまで送付ください。
「hoken.txt」の出力手順は、下記のとおりです。
1)月末計算プログラム「getu832.exe」の実行モード選択画面にあるメニュー「設定・サポート用 点数計算時の内部情報を「hoken.txt」に出力」を選択する。
2)問題の患者のレセプトを患者指定で印刷する。
3)ファイル「\drs\win3\hoken.txt」を回収して、YCまで送付する。
3.レセプト印刷に関係する問題の場合は、問題が起きている印刷物のレセプトに問題個所を
マークし、簡単に問題内容を書いて、YCまでFAXしてください。
または、下記の操作で出来る印刷イメージファイル「gout.txt」を「hoken.txt」と一緒に
YCまで送付ください。
1)ドクターソフトメニュー「月末計算(レセプト、請求書)ファイル出力」で月末計算を起動する。
2)問題が起きるレセプトを計算処理する。
3)ファイル「\drs\win3\gout.txt」を回収して、YCまで送付する。
以上