FROM: 油井コンサルティング 佐藤
DATE: 5/23/2001
RE:G00006 「赤血球沈降速度測定の入力方法について(至急)」回答
下記についてユーザより問い合わせがありましたので回答をお願いします。
質問
院内検査で「赤血球沈降速度測定」、院外検査で「末梢血液一般検査」を実施した場
合の入力方法
1または2の操作では正しく入力できません。
1.先に院外で「末梢血液一般検査」を入力すると、院内検査に変更しても「赤血球
沈降速度測定」 も
「血液・形態検査 院外」の子項目として入力される。(この場合、「赤血球沈
降速度測定」の 点数は算定されない)
2.逆に院内検査で「赤血球沈降速度測定」を入力すると、院内検査のチェックをは
ずして
「末梢血液一般検査」を入力しても「血液・形態 院内」の子項目として入力さ
れる。
「赤血球沈降速度測定」は院内検査として12点、「末梢血液一般検査」は院外検査と
して27点算定す
るには
どのように入力したらよいか教えてください。
回答
<佐藤20010523>
「赤血球沈降速度測定」を院内12点、「末梢血液一般検査」を院外27点として算定す
る方法は下記の通り です。
1.院内検体検査にチェックをつけた状態で「赤血球沈降速度測定」を入力します。
2.次に院内検体検査のチェックをはずした状態で「末梢血液一般検査」を検索結果か
らカルテ記入画面 にドラッグします。
上記作業を行うと、親項目(今回の場合は「血液形態、機能検査」)が別れ、院内・院
外の変更ができます 。
</佐藤20010523>
ユーザーに回答しなければいけないのでなるべく早く回答をお願いします。
以上